2024年1月の記事一覧
いかのおすし
不審者対応避難訓練
今日は駐在員さん、警察スクールサポターさんに来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。
今日の給食は?
共生について考える
5年生 環境学習
鳥獣管理士の先生をお招きして、里山の役割や鳥獣被害について学習しました。
里山がなくなり、人間と鳥獣の住処の境界線がなくなってきてしまったことや、鳥獣被害を防ぐためにはどんな手立てが必要なのかなど、共生について深く考えることができました。
竹工芸の世界
4年生竹工芸教室
先生の説明をよく聞き、竹の風車ができあがりました。
「難しかったけど、楽しかった!」と、風を受けてよく回る竹の風車に感激していました。
空高く
1年生たこあげ
1年生が校庭でたこあげをしました。
穏やかに晴れ、風も吹いていませんでした。そんな中、一生懸命走って、たこをあげていました。
マラソン大会の練習にもなったかな・・・
新年の抱負
書き初め
児童の書き初めを紹介します。
新しい年を迎えての抱負、願い、意気込みを書き表しています。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
みんなの夢や願いが叶いますように
届きました!
16日(火)、校庭は雪で真っ白な朝でした。
午前中で雪は溶けてしまい、雪遊びは思うようにできませんでした。残念・・・
でも、午後に、とうとうあれが・・・
届きました!
明日から各学年にグローブを回していきます。
大谷選手、子どもたちに夢と勇気をありがとうございます。
元気にランラン
うすばっ子ランランタイム
朝はとても冷え込みましたが、日中は雲ひとつない快晴で、太陽の光りがまぶしく校庭に降り注いでいました。
休み時間の「うすばっ子ランラン」で、うすばっ子は体力作りに取り組んでいます。
2月の校内マラソン大会に向けて、頑張りましょう!
進化の年に
冬休みが明けました
新しい年が始まりました。今年は辰年です。
今年の辰年は、チャレンジが成功してどんどん成長して、レベルアップしていく年のようです。
さらに進化する年にしていきましょう。
朝の集会で、石川県能登半島地方の地震のお話をしました。
被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
つらい思いで新年を過ごしている人たちがたくさんいると思います。
一日も早い復興を私たちも願い、応援していきましょう。