学校ブログ

みんなできれいに

みどりの活動

ここ数日間の雨もあってか、あっという間に花が隠れてしまうほど草が生い茂ってしまいました。

今日の朝の活動で、花壇の除草作業を行いました。

 

なかよし班で協力して、みんないい顔で活動していました。

命を守る

着衣水泳 全学年実施

今年度の水泳授業の締めくくりに、全学年が着衣水泳を実施しました。

今回は、3、4年生が1年生をサポートしました。

ペットボトルの浮力を利用しての「ラッコ浮き」

手足を大きく広げての「背浮き」

サポートを受けて練習した1年生、「1人で浮けた!」と練習の手応えを感じていました。

 

 

マナーを守って食べよう

食に関する指導 「食事のマナー」1年生

学校栄養士による食に関する指導、「食事のマナー」の授業を1年生が受けました。

「ひじをついてたべている。」「しせいがよくない。」など、絵を見てマナーの悪いところを見つけていきました。

お箸の使い方の練習をしました。

今日の授業で習ったことを、早速給食の時間にすぐ実行!姿勢良く給食を食べています。素晴らしい!

 

お昼休みの大人気イベント

薄葉本の会 折り紙教室

今日は「ヨット」の折り方を教えてもらいました。

 

できたヨットに好きな絵を描いたら、うしろのプレイコーナーへ

ヨットの帆に息を吹きかけて、どこまで進むかチャレンジ!

薄葉本の会の皆さん、いつもありがとうございます。

考え動く薄葉小

環境学習出前授業 5年生

環境にやさしい循環型社会づくりについて、5年生が学習を進めました。

講師は、栃木県資源循環推進課、栃木県保健環境センター、(公社)栃木県産業資源循環協会青年部の皆様です。

3R(リデュース・リユース・リサイクル)プラス3R(リシンク・リフューズ・リファイン)でごみの減量に。

海まで流れ着いたマイクロプラスチックは、どんな影響を及ぼしてしまうのでしょうか?

海洋プラスチックごみなどで海が大変なことに。

ごみを分別回収してみんなの力で海をきれいにしよう!

みんなの力で未来の海がずっときれいになった。

浦島太郎の歌で、今日の授業を振り返ろう。

 

LuckyStar

七夕給食

今日の給食には、七夕汁、照り焼きハンバーグ、七夕ゼリーがでました。

照り焼きハンバーグ、七夕汁のオクラ、ゼリーの中と、三つの星が給食の中にちりばめられていました。

薄葉っ子みんなの願いが叶いますように・・・

税金の使い道は?

租税教室 6年生

市の税務課の方々にお越しいただき、6年生が税についての学習を行いました。

アタッシュケースの中には、1億円(レプリカ)が・・・

「では、大田原市の税収は、何億円でしょうか?」

「税金の制度がなくなったしまった町は、どうなってしまっただろう・・・」

みんなの町や生活がよくなるために、税金の制度が大切であることを学びました。

学ぶ薄葉っ子

授業参観・学年部会

 

 

今日は授業参観・学年部会でした。

保護者の皆様、お集まりいただきありがとうございました。

これからも、児童1人1人の力を伸ばしていけるよう取り組んでいきますので、引き続き御支援、御協力よろしくお願いします。

 

 

 

石上小の6年生と一緒に

小小合同授業 6年生 石上小にて

3グループに分かれて、自己紹介をしました。

ドッジボール大会で、さらになかよし度がアップしました。

次回の6年合同授業は7月でまたあいましょう。7月は野崎中での授業です。