学校からのお知らせ

学校感染症に関する対応について

学校感染症について、令和6年4月1日より那須地区3市町(大田原市、那須町、那須塩原市)共通の「学校感染症に関する受診報告書」を運用することになります。資料を御確認の上、御対応よろしくお願いいたします。

NEW 令和7年4月1日から、オンライン報告も可能となりました。

(1)学校感染症に関する対応通知.pdf

(2)出席停止になる感染症の種類及び登校の基準等について(R7修正版).pdf

⑶_学校感染症に関する受診報告書(様式).pdf

オンラインでの報告はこちらから ↓

https://docs.google.com/forms/d/1KKWIpZVnH0nXAFXp2nJFmTztOCg1da9MIh9XvcVY0Ek/edit

大田原市教育委員会から

大田原市にお住まいの学校が苦手なお子さんの保護者の方へ

「不安や困りごと、ありませんか?」

大田原市教育委員会で、保護者の皆様への支援に活用可能な教育・相談機関等の情報をまとめたパンフレットを作成しましたのでお知らせします。

学校が苦手なお子さんの保護者の方へ「不安や困りごと、ありませんか?」.pdf

 

ブログ

学校ブログ

なかよしの輪

なかよし班活動

なかよし班で集まって、自己紹介、班の集合写真、班の目標決め、じゃんけんゲームを行いました。

自己紹介では、班のみんなから自然と拍手が。どの班もとても温かな雰囲気で活動しています。

高学年の薄葉っ子たちが、下級生に優しく接しています。「思いやりのバトン」がつながっています。

じゃんけんゲームもとても和やかに。

なかよしの輪、和が広がっていきました。

 

ありがとうございました。

授業参観・全体会・学年部会

 

保護者の皆様、雨模様の中、今日は授業参観・全体会・学年部会にお集まりいただきありがとうございました。

授業の中の活動に、保護者の皆様にも御参加の協力をいただいたクラスも多かったですね。御協力ありがとうございました。

これからも、保護者の皆様のお力添え、どうかよろしくお願いいたします。

避難訓練実施

避難訓練

地震後の出火を想定して、避難訓練を実施しました。

 火災発生の放送を聞いて、校庭に素早く避難しました。

 消防署員さんから、消火器の使い方を教えてもらいました。

一番は身を守る行動をとること、そして大きな声で「火事だー!」と知らせること

いざというときに、自分の命を守り、正しい行動ができるよう、「自ら考える力」を伸ばしていきましょう。

気を付けて登下校しよう

交通安全教室

交通安全ボランティアのみなさん、交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、警察スクールサポーターさん、駐在所員さんに来ていただきました。

児童代表お礼のあいさつ「いつもぼくたちのために、ありがとうございます。」

地域の皆様の、温かい眼差しに薄葉っ子たちは見守られています。

皆様本当にありがとうございます。

いただきます。

1年生小学校での初めての給食

昨日入学した1年生。今日は小学校ではじめての給食でした。入学おめでとうのデザート付きです。

令和7年度薄葉っ子勢揃いです!

入学式

 

新入生入場 しっかりと前を向いて 笑顔も素敵でしたね。

みんなしっかりと前を向いて、立派な態度です。

市長様から、代表児童に「ありがとう鉛筆」と教科書の贈呈がありました。

在校生代表として、6年生が式に参加しました。

代表児童の歓迎のあいさつ「わからないことは、私たちお兄さんお姉さんにきいてください。」

 

30名の新入生が、本日薄葉小学校に入学しました。

151年目の薄葉小学校は、総勢211人の薄葉っ子でスタートです!

明日は入学式

入学式準備

明日の入学式に向けて、5,6年生が準備を行いました。

新入生のために、一生懸命働く5,6年生の姿に感心します。とても頼りになります。

伝統を引き継ぎ、新たな歴史を作る

新任式・始業式

令和7年度、151年目の薄葉小学校のスタートです。

10名の新しい先生方をお迎えし、児童代表の歓迎の言葉では、薄葉小の歴史を見守るもみの木の紹介がありました。

も・・・もやせ情熱

み・・・みんなで仲良く

の・・・のばせ学力

木・・・きたえよ体

始業式、児童代表目標の発表「150年の伝統を引き継ぎ、新しい歴史をみんなで作っていきましょう!」

担任発表、児童の温かい拍手につつまれて・・・

みんなで力を合わせて、いい気分の学校を作っていきましょう!

151年目のスタートです

いよいよ151年目の薄葉小学校がスタートします!

みんながいい気分で、大きく成長できる1年になりますように。